棚作りから種撒き

一カ月程、土壌を寝かせ種蒔き前の耕耘を数回行い、支柱や棚を作る、第一圃場の棚は米作用の棚掛けを使い、全て鉄パイプを使用、第二圃場は通しのみ鉄パイプを使い支柱はギボ竹と鉄パイプの併用。除草の為、トラクターやモアを使い為、間 […]

縄貼りと土壌中和

第一圃場と第二圃場の耕耘後の土壌中和状況。 畝間は3.5Mで作業用のトラクターや軽トラや農機具の作業エリアを確保、畝には横幅1M高さ2Mの棚を設置予定、石灰は約100キロを散布し2~3週間程放置し、部分的に管理機で耕耘。 […]

さて耕耘開始

手前は菜の花が生い茂り気温は18度と心地よい気候で桜満開の時期です、この位置の土手には、ノビルも多く菜の花やノビルのおひたしで食してみました、春の味と言うか若干の苦みがあり美味しかったです。撮影手間には椎茸の原木となるシ […]

草刈りから耕耘

先ずは草刈り、周囲の雑草をモアという草刈り機で除草します。 https://seikaturyouhin.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7931.mp4 元々は畜産での牧草地として […]

琉球ムクナ球磨人吉産の栽培地

琉球ムクナ球磨人吉産はこんな場所です。 フルーツと剣豪で知られるのどかな場所で盆地の中心として農業や畜産が盛んで、その中心で栽培しています 現在栽培する圃場は2か所で私が栽培する圃場は合計で1500坪程になり関係者を含め […]

Blog

日々栽培の事や様々な情報を此方で発信して参ります